冬のメンズファッションはコートが決め手
寒さも一段と厳しくなり、コートが手放さない季節になってきました。
これから春先にかけて、外出する時は必ず着ることになるコート。
コートは一番、人に見られる服だから、単純な防寒着としてだけではなく、当然、ファッション性にもこだわりたいもの。
ミドルに着るシャツやマフラーなどの小物類と合わせて、スマートに着こなしたいですよね。
コートを格好良く着こなすには、自分の体型に合うコートを選ぶことが大切です。特に肩幅や袖の丈が合っていないとだらしなく見えるので注意しましょう。そして、コートをどんなシュチュエーションで着るのか、その目的に合わせたコート選び、これも重要です。ビジネスシーンで着るのか、カジュアルなプライベートだけで着るのか、それぞれの用途に合わせたコート選びをしましょう。
今回はそんな冬に欠かせないファッションアイテム、メンズコートのコーディネイトを大特集。
メンズコート選び方から、定番のPコートやダッフルコート、チェスターコートの参考着こなし例やコート別コーディネイトなど、冬のファッションを格好良くキメるコーデ・スナップをまとめてみましたので、ビジネスシーンやプライベート、彼女とのデートファッションなどの参考にしてみてください。
メンズコート選びの基本
寒くなって、そろそろコートが必要な季節になってきました。でも、コートってそうそう何着も買うものではないですよね。
どうせ新調するなら、自分に似合った格好良いコートを買いたい!
そこで、コート買う前にチェックしておきたい自分に合うコート選びの基本を紹介します。
自分に合ったサイズを選ぶことが重要
コートを選ぶ際、お店で試着せずになんとなく直感的に気に入ったものを選んでいませんか?
確かにデザインや色はコート選びの重要な要素であることは間違いありませんが、肩幅、袖の丈が合っていないと、せっかくのデザインも台無し。
どんなに格好良いコートでもすごくだらしがなく見えてしまいます。
モテる男の最も大事なポイントは清潔感。服装がだらしないと、それだけで「ダサい」、「仕事ができない」と思われてしまいかねません。
コートを選ぶ時は自分の体型に合うサイズのものを選びましょう。
シーンに合ったコートを選ぶ
■どういったシーンで着るコートなのか?
- ビジネスシーンでスーツと合せる
- プライベートなシーンでカジュアルに合せる
- スーツスタイル、カジュアルスタイルの両方に合わせる
コートと言ってもその種類は様々。まずはどんな目的で使うコートなのかをはっきり決め、それに沿ってコートを選ぶと気に入って買ったのはいいけれど、使うシーンがなくタンスの肥やしということも避けられます。
■何年着たいのか?
長く着たいなら、シンプルなデザインのコートが使いやすいです。でもその反面、無難になりすぎて面白みに欠けます。
自分がどっちを求めるかを決めておきましょう。
■自分は暑がりなのか寒がりなのか
寒がりなら、生地も保温性にこだわり、丈も長めのほうが良いでしょう。逆に暑がりなら、ショート丈のコートがオススメ。これも自分の体質に合わせることが大切です。
種類別コートの特徴
■Pコート
定番ではあるが、一番クールに決めれるスタイルのPコート。ビジネスにもカジュアルに使え、襟を立てるなどのアレンジをすれば、男らしくなり、思った以上にクールになります。
■ダッフルコート
Pコートなどと比べて、かわいい感じの見た目になりますが、オシャレさんを目指すならダッフルコートがオススメ。
■モッズコート
ミリタリーテイストの男らしいスタイルが楽しめるモッズコート。細身の体の人でもモッズコートを着れば、とたんに男らしくイメージに。
■ダウンジャケット
寒い冬の大定番のダウンジャケット。モコモコ感が嫌いな人も最近は細みのデザインが増えているので、チャレンジしてみませんか?
■トレンチコート
ビジネスシーンのコートと言えて、外せないトレンチコード。渋い大人を演出したい人にオススメです。
この冬、必見!【モテる男のメンズコート選び】
メンズファッションにおいて冬に必須となるコートについて、選び方をまとめました。コートは高い買いものなので、間違いない自分に合うものを見つけましょう!
スーツに合うコートコーディネイト
ビジネスシーンにぴったりなスーツとコーディネイトしやすいコートのスナップ画像をまとめてみました。ビジネスコートの着こなしがいまいちキマらない時などのコーディネイトの参考にしてみてください。
ビジネスコート選びの基本
■シルエット、サイズ感のポイント
- スーツのジャケットよりコートの丈の方が短いのはNG。
- スーツの肩をぴったりと覆うサイズが選ぶ。大きすぎるコートは、だらしない印象や老けた印象に。
- デザインはシンプルなものを選び、長く着るというスタンスが大切。
■色や素材のポイント
- 定番の色は、紺やグレー。
- 黒のコートは、堅苦しく、暗く見えるので場合があるので注意。
- ベージュ系は、上半身に薄い色を持ってくると膨張して見えるので、太っている人は注意。
- 「軽さ」と「シワになりにくい」がポイントに選ぶ。
- 重たすぎず体のラインも綺麗に見えるメルトン生地がオススメ。
スーツに合うコート
■チェスターコート
ほとんどのフォーマルシーンにも対応でき、ドレッシーでエレガントな雰囲気を演出できます。
■トレンチコート
ベルトでウェストを絞って着るのでだらしなく見えず、動きやすさやコンパクトな機能性が、ビジネスシーンにぴったり。
■ステンカラーコート
デザインがシンプルな為、着る人を選ばず、衿の位置が高いことからVゾーンが見えないのでごまかしがききやすい。
ビジネスシーンでのコートコーデ
“全身一色をシューズのブラウンで一気にお洒落に落とし込むコーデ。”
参考にしたい!メンズのロング丈アウターのトレンドコーデ
冬本番になってきました!あったかいおしゃれなコートが必要な時期ですね。ショート丈のアウターも良いですが、寒さからも身を守ってくれてカッコよく着こなすならロング丈コートが断然おすすめ!参考になりそうなおしゃれな着こなしをまとめました。
【メンズ】冬のスーツ お洒落なファッションコーデ集
冬シーズンの最新メンズスーツファッションコーディネートを集めました。マフラー、コート、冬場をお洒落に過ごすための着こなしをまとめています。色々な刺激をくれる海外からの抜粋ですので、ぜひ参考にしてみてください。周囲のサラリーマンと差をつけて、女性社員にモテるために。
トレンチコートはカジュアルで着こなすとカッコイイよ(メンズ)
トレンチコートはキレイ目にもカジュアルにもできる便利なアウターです。組み合わせが大切ですね。参考にしてね。
Pコートのコーディネイト画像
コートの定番といえばPコート。爽やかに着こなせるので、1着は持っていたい冬の必須アイテムですよね。
そんなPコートの着こなしスナップをまとめてみました。