乾燥からお肌を守りましょう!
冬は美肌の大敵、乾燥の季節です。空気が乾燥すると皮脂分泌量の低下する上、角質細胞間脂質なども減少し、潤い肌とは真逆の乾燥肌になりがち。カサカサになってしまった肌、鏡を見ると憂鬱になりますよね。
そんながっかりな乾燥肌を防ぐには、まず保湿。この時期の透明白肌女子にはお肌の保湿は欠かせません。
「冬に保湿が大事なのは、十分わかっていますし、スキンケアもやっています。でも乾燥しちゃうんです!」
そんな人はスキンケアの方法が自分に合っていないのかも。人のお肌は千差万別。しかも、ベストなスキンケア方法はその時々のお肌の状態によっても変わってきます。
まずはバランスの取れた食事や十分な睡眠などの規則正しい生活習慣と洗顔方法、この2つの基本をおさえ、自分のお肌にぴったりな保湿の仕方を探していきましょう!
潤い肌はシミやくすみの原因となるメラニンの色素沈着を防いでくれますし、新陳代謝が順調に行われている証拠。日頃の保湿ケアを見直して、乾燥に負けない健康肌スパイラルを目指しませんか?
そこで、今回はそんな空気の乾燥が気になる冬に欠かせないお肌の保湿ケアを大特集。
乾燥肌を防ぐ保湿ケア方法から唇荒れ、手荒れの予防術やボディークリーム、ワセリン、はちみつ、オイルといった乾燥肌に効果的なスキンケア方法など、冬のカサカサ肌を防ぐ保湿ケアまとめをまとめてみましたので、是非、参考にしてみてください。
保湿にはボディークリーム
肌のカサつき、かゆみ、荒れは、全て「乾燥」が原因。
特に乾燥する冬は、肌トラブルが起きやすい時期。肌が乾いてカサカサの状態になり、さまざまな場所に「アレ・ワレ・かゆみ」の症状が出てきます。
しかも肌がカサつくだけでなく、化粧ノリがわるくなったり、シワやシミができやすくなったり、毛穴が目立ったりと、肌の乾燥は多くの人を悩ませる元となっています。
そんな乾燥肌に欠かせないのがボディークリーム。
ボディクリームの利点はずばり浸透率。オイルと比べてとても浸透力が良いので、お肌の内側に浸透してふっくらしたお肌に仕上げてくれます。
-
肌が濡れている状態で塗る
-
塗ったあとは、タオルで押さえるように丁寧に拭く
-
乾燥が気になる部分は重ね塗り
乾燥肌が気になると闇雲にボディークリームを塗りたくなりますが、間違った使い方をするとあまり効果がでないこともあるので、ポイントを抑え、正しくケアしましょう。
化粧水なしで肌本来が持っているうるおす力を取り戻す
ボディークリームで顔の肌ケアをする場合、洗顔後、化粧水を付けずにクリームだけをたっぷり塗るシンプルなスキンケアが、肌本来のチカラを引き出すことができ、効果的との報告も。
クリームだけでお手入れするメリット
- 毛穴が目立たなくる
- ニキビが落ち着く
- 肌がもっちりする
- 肌がワントーン明るくなる
- 肌にハリが出てプリプリする
- 肌のキメが整う
- 時間が短縮できる
- 節約できる
クリームだけでお手入れする方法
洗顔後すぐにクリームだけをたっぷり塗る。それだけ!シンプルなスキンケアで、肌への摩擦を少なくすることで、肌本来のチカラを引き出す。
保湿にはワセリンが良い理由
ボディクリーム以上の効果が得られると口コミで広がっているワセリン
そんなワセリンの驚くべき効果を紹介します。
■ハンドクリーム替わりに
石鹸や洗剤などで手を洗って拭いた後は、肌が完全に乾く前にワセリンを少しだけ指にとって、薄く伸ばして下さい。この時、摩擦で手が熱くなるくらい、30秒以上こするのがポイント。油が原材料なので、こするほどによく伸び、肌に馴染みます。
■リップクリーム替わりに
リップクリームや口紅の材料として使用されてワセリン。リップクリームの替りに指先にほんの少しだけとって唇に伸ばして下さい。グロスのような保湿力が長時間持続します。
■ささくれ、ひび割れに
ひどい乾燥でひび割れてしまった手も、ワセリンで改善することがあります。寝る前に水や化粧水などで水分を肌にたっぷり補給し、ワセリンをたっぷり手に擦り込んで下さい。
特に肌荒れが酷い箇所には、塗るというより「載せる」ような感覚で、厚く塗り、綿手袋をつけて就寝して下さい。
■唇が切れた時にも
唇の両端や中心に亀裂ができてしまった際はワセリンをこまめにたっぷり塗って下さい。ワセリンなら軟膏の基材にもなっているので、少しくらい口に入っても問題ありません。2,3日で切れ目がくっついて、気づかないうちに治ってしまいます。
乾燥肌に効果的なお風呂の入り方
肌の保湿を高めて、乾燥肌を防ぐにはお風呂が一番。お肌にとって正しいお風呂の入り方で、乾燥肌を防ぎましょう。
ゴシゴシ洗いは乾燥肌のもと
顔を洗うときは、メイク落としとか洗顔料とか色々気を遣っていると思いますが、体については特に気にせず、なんとなくボディーソープでゴシゴシ洗っている方が多いと思います。
でも、実はこの体の洗い方が肌の乾燥を引き起こしているって知っていますか?
体の汚れをとにかくさっぱり落とさなきゃ!ということでゴシゴシ洗いを毎日毎日続けると、ゴシゴシ洗いの摩擦刺激が原因となって、角質の表面が傷つき、肌のバリア機能が低下。水分が蒸発しやすくなって肌の乾燥が進行してしまいます。
■体は何で洗うのがベスト?
体を洗うということは体の付着物の中で落とすべきものだけをやさしく肌に刺激を与えずに落とすことが重要。
実は体の不要な付着物というのは、石鹸などの洗浄剤を使わなくても、シャワーやお風呂につかるだけで、その70%はとれているんです。
なので、体は「手で」洗うが一番です。 石けんを使って手で洗うだけで十分に汚れは落ちます。
■体を洗うタイミングは?
体を洗うタイミングは浴槽に浸かる前。浴槽に浸かった後では表皮を守る脂がお湯に溶けて、すぐに落ちやすくなってしまいます。
■乾燥肌を防ぐ体を洗い方
洗浄剤の使用量はそれほど多くなくてよいのですが、ある程度の泡立ちが出るくらいの量は使いましょう。
洗浄剤を泡立てずに直接皮膚につけたり、石鹸を皮膚の上でこすったりすると、「皮脂の膜」が奪われて炎症を起こしやすくなるので要注意。
『泡立てネット』などでたっぷりの泡をつくり、手でこすらないようにして洗いましょう。
手が届かない背中は少しだけ皮膚が厚く、皮脂量も多いということもあり、背中だけは従来の綿タオルで優しく洗うのが良いでしょう。
そして、洗ったあとはしっかり流します。泡が少しでも残ったままにしておくと、肌荒れの原因になるので、脇の下や背中、首筋や耳の裏、太ももの内側、足の裏などソープのすすぎ残しがないように、しっかりと泡を洗い流しましょう。
■シュガースクラブを使ってみる
砂糖を使ったスクラブ、シュガースクラブは女優さんたちが唇やカラダの乾燥対策に使っている注目のスクラブ。
砂糖の持つ浸透圧の高さにより皮膚から水分が浸透し、さらにオイルコーティングにより皮脂量が増加することで、バリア機能の役割を果たすことができるほか、粒状(微粒子)砂糖により痒みや痛みを減少させる効果があります。
週に2・3回、シュガースクラブをシャワーなどで濡らしたお肌に、徐々に塗り伸ばし、手のひらでクルクル円を描くようにし、シュガースクラブが溶けたら、よく洗い流すと古い角質が落ち、つるつるしっとり肌になります。
洗顔にチョイ足しして乾燥予防
朝の洗顔は洗顔料を使わない水洗顔で十分。でもそんな水洗顔にプラスαして、潤い肌を手に入れませんか?